2008年12月12日金曜日

父の死去

12月10日午前1時39分、父は死んだ。昨日84歳の誕生日を迎えたばかりであった。昨日は弟とともに急きょ病院に呼ばれ、主治医から、「急に呼吸が浅くなった。肺に水が溜まっている。利尿剤で水分を除去し、様子を見ましょう。体力も落ちているし、回復を祈りましょう。」と言われた。日曜日は元気だったのになぁと心配しながら病院を後にした。10日午前1時に自宅電話が鳴り響いた。病院からだった。「お父さんが危ない状況です。すぐ病院まで来て下さい。」。急いで着替え、家内とタクシーで病院に駆け付けたが、父はもう息を引き取っていた。弟の嫁が泣き叫ぶ。弟夫婦は父と同居していたのだ。母の死の時のことが蘇る。7年以上経っている。その時と同じように、これからどうすべきかを家族で討議した。まず、積善社(葬儀屋)に電話し、霊柩車の段取りをする。キリスト教での葬儀と決めていたので、長丘教会の長井牧師に電話する。遺体は霊安室に運ばれた。2時頃、長井牧師が到着。遺体搬出前にお祈りする。主治医、看護師から挨拶を受ける。積善社が到着し、霊柩車で遺体を自宅(実家)まで運ぶ。自宅では、遺体に背広を着させ、体が硬直する前に体勢を整える。腐敗防止のためドライアイスを配置する。落ち着いたところで、家族、牧師、積善社と葬儀のスケジュール、段取りを話し合う。細かいところでは、霊柩車の種類、棺桶のグレード等まで葬儀屋の主導のもと話を詰めていく。こういうことは、悲しい中ではあるが、事務的に話を進めていけるものだ。傍らには父の遺体がある。涙は出で来ない。話を終え自宅に戻ったのは午前5時半になっていた。仮眠し、8時に起床。会社、親戚関係に父のい死去を伝える。午前中は葬儀の準備をする。式次第に記載する父の略歴を教会にFAXする。
午後2時実家に行き、遺体を霊柩車に乗せ。古小烏の積善社福岡斎場に搬送。午後3時、長井牧師のお祈りで納棺式を行う。前夜式が始まるまで、買出しや遺族挨拶の準備等あわただしく過ごす。午後7時前夜式。いわゆる通夜である。長丘教会員より受付、奏楽の奉仕をしていただく。牧師も遺体の対面から火葬場までご奉仕いただく。これは仏式ではないことである。葬儀にとことん付き合ってくれる。
前夜式では、父のことが思いされ、初めて涙が出る。入院してから3か月、84歳の誕生日を迎えて人生を全うして天国に昇って行った。家族では、人工呼吸器装着はしないことで合意しており、延命治療は行わなかった。これで良かったと思った。自然と息を引き取って行ったのだ。父方の親戚は前夜式後の食事にも遅くまで残ってくれた。母方の今泉家は誰も残らなかった。大阪の叔母は欠席。付き合いの浅さと冷たさを感じた。その夜は、弟一家とともに積善社に泊まった。
翌11日。11時より葬儀。父は、キリスト者ではないが、生前クリスチャンの母の眠る墓地に一緒に入りたいと意思表示していたため、私の判断でキリスト教で葬儀を行うことにしたのだが、教会の牧師も受け入れてくれた。説教は、「個人の心の奥は誰も分からないが、その人が、キリストを信じていたと信じることはできる。」とあった。私も信じたいと思う。そうであれば、天国で母と再会していることと思う。これが遺族にとっては慰めである。最愛の母と再会できるのであるから。遺族代表の言葉は、原稿を用意していたが、父への思いが溢れてきて一気に原稿なしでしゃべってしまった。これも天からの導きかと思う。最後、棺に花を入れ、最後の分かれをする。12時半、出棺。福岡市火葬場へ向かう。
13時半、火葬前の最後の別れ。肉体との最後の別れ。悲しみが込みあげる。家族は皆泣いている。
15時、焼きあがった遺骨と面会。集骨する。16時、積善社に戻り、親戚と食事会を催す。残ってくれたにはここでも父方の親戚が大勢である。個人の思い出話をする。母の思い出話も出てくる。家内を褒めてくれる。生前、本当に良く世話をしてくれたと思う。弟の嫁もよくしてくれた。父は息子の嫁に恵まれたと思う。幸せだったと思う。
あっという間に2日間が過ぎた。今は、脱力感でボーッとしている。悲しみはこれから徐々に増幅していくのだろう。

2008年11月9日日曜日

父の入院

父は、9月12日から入院している。83歳の高齢ということもあり、体力が衰え、家族判断入院させた。少し痴呆の症状が見られ、入院直後にベッドから起き上がり転倒して左股関節にひびが入ってしまった。このことにより寝たきりになり、食事も嚥下障害に中止になり、完全静脈栄養になった。口から食事を入れないので日々、痩せおとろいている気がする。ベッドの傍で父を見ていると、人は誰でも年を取り、いつかは衰えていくものだと思う。何とか元気になってくれとも思うが、どうしたらいいのだろうとも思い悩んでいる。

2008年9月20日土曜日

中小企業診断士勉強中

本日、自己啓発のため7月より開始していた、中小企業診断士の第3回の講義を終日受講。生産管理、経営情報システムのサマリーだったが、日常業務で経験していることで、意味がわからないままクライアントと交渉していた内容で、非常に勉強になった。勉強になったというか、何故いままで勉強してこなかったのかと非常に悔やまれる。しかし、今こうして勉強を始めたのだ。遅かったが、、まだ間に合う。

2008年8月31日日曜日

退院3周年




本日をもって、05年2月に発病し199日間入院生活を送り、やっとの思いで退院して3年が経過しました。何とか健康が保たれまして幸せな日常生活をしております。感謝です。大病の経験もないものが突然倒れ、あれよあれよという間に救命救急に搬入され、気管切開され人工呼吸下に置かれ、右肺を全摘され、気づいたら福岡大学5F病棟特別室で覚醒しました。辛かったです。自力歩行もできません。排便、排尿も自分でできません。おしめを装着しました。まるで赤子です。特別室から一般病棟に移されました。急性期病棟にて、夜中に治療が行われます。夜中に人が亡くなります。辛いです。テルモに入社して多くの医療現場を訪問してきました。大病して医療の本当の現場を経験しました。医療現場を知らないで営業をしていたとは!


辛い経験を経て、今退院3周年を迎え、今生きてこうしてこのブログを書いていることが何より幸せなことです。

iPodnanoを購入しました

昨年、量販店でパソコンを購入したときのポイントが余っていたので、少し手出ししてiPodnanoを購入しました。ituneサイトより音楽をダウンロードしました。カーペンターズベスト。音質もいいし、画像も見れる、デジカメの写真もダウンロードして見れる、無料サイトから日経記事も閲覧出来る、落語も聴ける!世の中便利になったものだ。夕方、iPodnanoを携帯し、音楽を聴きながらウォーキング!まだまだ知らない世界がある。このブログもipodでスピッツ(福岡県立城南高校の後輩ミュージシャン)を聞きながら書いています。

2008年8月14日木曜日

由布院旅行


この夏休み、20年ぶりに由布院に行ってきた。原油高もあり、今回はJRの「ゆふいんの森」号で出かけた。車中でビールを片手にゆふいん弁当を食した。生きてる喜びを感じるときである。20年ぶりの由布院のメインストリートは様変わりしていた。店、店、店…。恐らく他府県から多くの方が、ここは商機と考えて起業したのだろうか?スイーツ、和菓子、小物など、どこの観光地にも売っているような商品が続々と登場する。変わっていないのは由布岳だ。2回ほど登っただろうか。さほど急な登りではなく、初心者でも楽に登れる山だ。1回目は、志高湖で九州学生ワンダーフォーゲル連盟の合同ワンデリングが開催された時に、パートの皆で登ったことを思い出す。

泊まりは、「山荘わらび野」。由布院駅から車で5分程度。10部屋だけの離れのつくりで、部屋には露天風呂がついている。露天付きの部屋は初めてだ。いつでも入れる。露天風呂に入りすぎてのぼせてしまった。ゆっくりと時間が流れていく。昼寝もする。ぼんやりする。いい時間を過ごした。長生きしたいものである。今度は何処へ行こうか。

2008年8月10日日曜日

あぁ夏休み

麦わら帽子はもう消えぇた 田んぼの蛙はもう消えぇえた それでも待ぁっている夏休み・・・と吉田拓郎のソングがなんとなく頭をよぎる夏休みに突入した。9日から17日までの9日間である。先週は7、8日と神奈川で会社の厳しい研修があり、疲れきって夏休みに突入した。50歳の身には非常に堪える研修であった。最終日に試験があり、合格しないとそれなりの人事処分を科すとの脅迫があり、脅しに耐えて合格したぞぉ。4月より、所属部には会社体制派のトップが付き、どうも面白くない日々が続いていたが、まぁ会社の業績もいいし、今置かれた立場を理解し、与えられた仕事を精一杯こなしていこうと思う。明日から湯布院に行きます。自分へのご褒美として、離れ・露天ぶろ付きの豪華な宿に宿泊します(山荘わらび野)。湯布院から帰ったら、自己啓発の「中小企業診断士」の勉強を開始します。

2008年7月2日水曜日

日商簿記2級合格!

7月1日午前9時、福岡商工会議所より、6月8日に行われた日商簿記2級検定試験の合格発表があり、合格した!昨年4月より簿記の学習を開始し、2級合格までこぎつけた。よくやったと自分で自分を褒めてやりたい。硬い頭を駆使し、仕事を抱えながら勉強し、若い人に交じって試験を受け、栄冠を勝ち取った。あぁ嬉しい、ウレピー!夕方は天神に出て、福新楼(先日の西南大学同窓会で当たった商品券を使用)で家内と祝杯をあげた。次なる自己啓発は、簿記の知識を生かした中小企業診断士にチャレンジするか?

2008年6月8日日曜日

SWVOB63期糸瀬さん

SWVOB会の出欠ハガキが続々と届いております。SWV創設期の63期糸瀬さんから近況が届いています。「定年退職後、ヨーロッパとアメリカを放浪した後、インドネシアのロンボク島に2年半、そして現在マレーシアのクアラルンプールに暮らし始めて2年半になります。このような旅人生の原点は、西南ワンゲルにあり感謝しています。」。なんと素晴らしい第2の人生でありましょうか。原点はワンダーフォーゲル部にある!これほどまでに人生に影響を与えた我がSWVのすばらしさ。SWV創部50周年記念行事を通じ、我がクラブの足跡を辿り、人生に影響を与えたクラブを讃歌しようではありませんか。

SWVOB

2008年5月5日月曜日

ゴールデンウイーク

このゴールデンウイークは、どこにも出かけずに自宅で過ごしている。明日で終わりだが、休みというものはあっという間だ。勤務のある週より、意外と早く時間が経過していく感じだ。休日は、計画を立てて行動しないとすぐに夕方になってしまう。また、早起きしないとすぐに昼になってしまう。要するに、ボーっとしていては無駄な時間が過ぎてしまうということだ。有意義な毎日にするために、「計画」をもって一日一日を過ごそう。

2008年5月3日土曜日

簿記2級検定試験挑戦

簿記2級検定試験勉強中である。2月の試験は合格の自信があったのだが、あえなく撃沈した。試験レベルも中程度でチャンスだったのに大変残念だった。再挑戦の意欲がわかず2か月以上が経過してしまった。このゴールデンウイークに重い腰を上げ、受験勉強に取り組んでいる。しかし、未だ論点の理解がおそまつなところがあり、難儀している。また、勉強の時間をとること自体が苦痛であり、モチベーションの維持にも苦労している。しかし、この難関を乗り越えないと、次のステップに進めない。再び簿記2級検定試験に挑戦しようではないか!

2008年5月2日金曜日

鼠径ヘルニア手術

小さい時から悩みの種だつた鼠径ヘルニア(いわゆる脱腸)の手術を、4月28日に受けました。絶対に入院したくなかったので日帰り手術専門機関を探し出し、高砂の「おだクリニック」で受けました。
47歳に大病して後、脱腸が出現するとき、手で押さえても引っ込まなくなりました。このときは下腹部が痛み、ときには激痛で転げまわるほどでした。横になっていると自然と引っ込みます。しかし、ひっこむまで長時間かかることもあり、どうにか根治させなければならないと考えていました。手術後4日目ですが、時々内部に痛みを感じるときがありますが、自宅療養にて落ち着いています。これでもういつ出るともわからない脱腸に悩むこともないだろうなとホッとしています。